2015年10月23日金曜日

鴻の宮・国府宮  石岡市 Kounomiya Ishioka

鴻の宮・国府宮 (こうのみや)  石岡市         

鴻の宮・国府宮は石岡の歴史にいい伝わる旧い祠の社。
国府や府中の歴史を訪ねて歩いていたら古書に伝わる場所の近くに祠があった。(確定ではありません)詳しく調べないとなりませんが取りあえず更新します。写真は残念ながら間違いのようでした。この場所から直ぐ近くらしいのですが、現在屋敷になっていて確認できませんでした。


鴻の宮・国府宮は国府、府中の古書に散見する。

◎常府古跡案内しるべ(天明四年(1784) 山口仙栄著)に  ・・・民家裏に鴻の宮といふ在り、按るに大和国添上郡大安寺村の南にある所の辰市の社を鴻の宮といふ時は是同神なるか、辰市の社は時風秀行が霊社なりといふ、人皇四十八代正徳天皇の御宇の人也、秀行は鹿島の大宮司の先祖のよし古書に見えたり、又あんずるにむかし鴻といふ鳥此所を舞たるに依りて此所を鴻の府中といふよし、古老いいつたへたり、右に依り常陸大掾を鴻の大掾といいしよし、然れ共鴻の大掾は国府の大掾なるべし、国府と書いて鴻と読みし事古書に見えたり、然らば国府の宮にして大掾家の氏神なるべし
注、下記奈良市●辰市神社参照約230年前の記事。春日神社、藤原氏、鹿島神社と香取神社のはなし。

◎府中雑記 矢口数馬手控え
・・・町農家の後に小社在り、是大掾国香の祭りたる社と云う因って鴨の宮と云うなり

 ◎長峯寺候之宮之事
 鴻の宮、国府宮 、と書くとも云う、候の社なるべし・・・

◎常陸茨城郡府中平城往古記事並諸記録
・府中名所
国分之宮・・・町にあり、

◎石岡誌
鴻之宮・・・町人家の後にあり
往昔鴻鳥 此所を舞し故を以て鴻の府中といひ、常陸大掾を鴻の大掾     いひし由、鴻の大掾は国府の大掾なるへければ、国府の宮にして、大掾家の氏神なりしならんと古記に見ゆ。

そのほか主に鴻之宮に似た神社を調べてみた。
●埼玉県鴻巣市にある鴻神社。鴻三社を明治時代合祀

●岡山県倉敷市にある鴻八幡宮通称、(鴻の宮・コウノミヤ)は、約1300年前の大宝元年(701年)に創建されたと伝えられる

●辰市神社(たついちじんじゃ) 鎮座地    奈良県奈良市杏町64
もと神宮神社(鴻の宮・こうのみや)と称した。
祭神 武甕槌命 經津主命
祭神は春日大社神で常陸国鹿島明神と下総国香取明神のニ座である。
鎮座地は春日大社社家中臣氏の采地で、その末裔辰市家の居館地であった。 
天正年間(1570-73)筒井順慶が松永久秀との戦いで戦火のため焼失、享和二年(1802)から神事は再興された。 
注、奈良の春日大社には常陸鹿島神宮の武甕槌命、下総香取神宮の経津主命、枚岡神社に祀られていた藤原氏の祖、天児屋根命・比売神が祀られている。

●久々比(くくひ)神社(こうのとりの神社)
兵庫県豊岡市下宮
鴻之宮「図説石岡市史」より photo1
鴻之宮?? photo2間違いのようです。



















1 件のコメント:

  1. 多くの閲覧をいただき有り難うございます。印刷結果向上のため白色をベースにしてみました。

    返信削除